■入力値の普通表示   ■入力値の強調表示

������������ABC789 定款


第1章  総  則


【商号】
第1条 当会社は、 ������������ABC789と称し、英文ではABC789 Co.,Ltd.と表示 する。

【目的】
第2条 当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
1.��������������������������� ���2.������������ ���3.��������������������������������������������������������������������������� ���4.���������������������������������������

【本店の所在地】
第3条 当会社は、本店を ��������������������� に置く。

【公告方法】
第4条 当会社の公告は、 電子公告の方法により行うものとする。但し、やむを得ない事由により電子公告をすることができない場合は、官報に掲載する方法により行う。

2  電子公告をするホームページアドレスは、次のとおりとする。
    http://XXXYYY���������.com

第2章  株  式


【発行可能株式総数】
第5条 当会社の発行可能株式総数は、 500 株とする。

【株券の不発行】
第6条  当会社の株式については、株券を発行しない

【株式の譲渡制限】
第7条 当会社の株式を譲渡により取得するには、 株主総会 の承認を受けなければならない。

【株主名簿記載事項の記載等の請求】
第8条 当会社の株式取得者が株主名簿記載事項を株主名簿に記載又は記録することを請求するには、当会社所定の書式による請求書に株式取得者とその取得した株式の株主として株主名簿に記載され、若しくは記録された者又はその相続人その他一般承継人が署名又は記名押印し、共同して提出しなければならない。ただし、法務省令の定める事由による場合は、株式取得者が単独で請求することができ、その場合には、その事由を証する書面を提出しなければならない。

【質権の登録及び信託財産の表示】
第9条 当会社の株式につき質権の登録又は信託財産の表示を請求するには、当会社所定の書式による請求書に当事者が署名又は記名押印して提出しなければならない。

2  質権の登録又は信託財産の表示の抹消についても前項に準ずる。

【手数料】
第10条 前二条に定める請求をする場合には、当会社所定の手数料を支払わなければならない。

【基準日】
第11条 当会社は、毎事業年度末日の最終の株主名簿に記載又は記録された議決権を有する株主をもって、その事業年度に関する定時株主総会において権利を行使することができる株主とする。

2  前項のほか、株主又は登録株式質権者として権利を行使することができる者を確定するために必要があるときは、臨時に基準日を定めることができる。ただし、この場合には、その日を2週間前までに公告するものとする。

【株主の住所等の届出】
第12条 当会社の株主及び登録株式質権者又はその法定代理人若しくは代表者は、当会社所定の書式により、その氏名又は名称、住所及び印鑑を当会社に届け出なければならない。届出事項に変更を生じたときも、その事項につき、同様とする。

第3章  株 主 総 会


【招集】
第13条 当会社の定時株主総会は、毎事業年度の末日の翌日から3か月以内に招集し、臨時株主総会は随時必要に応じて招集する。

2   株主総会を招集するには、 会日より3日前までに、書面投票又は電子投票を認める場合は2週間前までに、議決権を行使することができる各株主に対して招集通知を発するものとする。ただし、議決権を行使することができる株主全員の同意があるときは、書面投票又は電子投票を認める場合を除き、招集手続きを経ずに株主総会を開催することができる。

【議長】
第14条 株主総会の議長は、社長たる取締役がこれに当たる。

2   社長たる取締役に事故又は支障があるときは、当該株主総会で議長を選出する。

【決議の方法】
第15条 株主総会の決議は、法令又は定款に別段の定めがある場合を除き、 出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数をもって行う。

2   会社法第309条第2項に定める決議は、法令又は定款に別段の定めがある場合を除き、議決権を行使することができる株主の議決権の 3分の1以上 にあたる株式を有する株主が出席し、出席した株主の議決権の 3分の2以上 をもって行う。

【株主総会議事録】
第16条 株主総会における議事の経過の要領及びその結果並びにその他会社法施行規則第72条に定める事項は、議事録に記載又は記録し、議長及び出席した取締役がこれに署名若しくは記名押印又は電子署名をし、株主総会の日から10年間本店に備え置く。

第4章  株主総会以外の機関


【取締役 の員数】
第17条  当会社には、取締役1名以上 3名以内 を置く。

【取締役 の選任及び解任】
第18条 当会社の取締役は、株主総会において、議決権を行使することができる株主の議決権の 3分の1以上 にあたる株式を有する 株主が出席し、出席した株主の議決権の 過半数 の決議によって選任する。

2  前項の選任については、累積投票の方法によらない。

3  取締役の解任決議は、株主総会において、議決権を行使することができる株主の議決権の 3分の1以上 にあたる株式を有する株主が出席し、出席した株主の議決権の3分の2以上 をもって行う。


【取締役の資格】
第19条 当会社の取締役は、当会社の株主の中から選任する。ただし、必要があるときは、株主以外の者から選任することを妨げない。

【取締役 の任期】
第20条 取締役の任期は、選任後 10年以内 に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までとする。

2  補欠又は増員により就任した取締役の任期は、前任者又は他の在任取締役の任期の残存期間と同一とする。

【代表取締役及び社長】
第21条 当会社に取締役を複数名置く場合には、取締役の互選により代表取締役1名を定め、代表取締役をもって社長とする。

2  当会社に置く取締役が1名の場合には、その取締役を社長とする。

3  社長は、当会社を代表する。


【取締役 に対する報酬等】
第22条 取締役 に対する報酬及び退職慰労金は、 株主総会の決議により定める。

第5章  計  算


【事業年度】
第23条 当会社の事業年度は、 毎年3月1日から翌年2月末日まで の年1期とする。

【剰余金の配当】
第24条 剰余金の配当は、毎事業年度末日現在の最終の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対して行う。

【配当金の除斥期間】
第25条 剰余金の配当が、支払いの提供をした日から3年を経過しても受領されないときは、当会社はその支払いの義務を免れるものとする。

2  前項の配当金には利息を付けない。

第6章  附  則


【設立に際して発行する株式】
第26条 当会社の設立に際して発行する株式の数は 20 株とし、その払込金額は1株につき金 5��� 円とする。

【設立に際して出資される財産の価額】
第27条 当会社の設立に際して出資される財産の価額は、金 100��� 円とする。

【最初の事業年度】
第28条 当会社の最初の事業年度は、当会社成立の日から 令和6年2月末日まで とする。

【設立時取締役、設立時代表取締役 】
第29条 当会社の設立時取締役、設立時代表取締役 は、次のとおりとする。
       設立時取締役    ������������  ������������  ������������

       ���������������������������
       設立時代表取締役    ������������



【発起人の氏名、住所、割当てを受ける設立時発行株式数及びその払込金額】
第30条 発起人の氏名、住所、発起人が割当てを受ける設立時発行株式数及び払込金額は、次のとおりである。
        ���������������������������
        株式10  金50���円  ������������

        ���������������������������
        株式7  金35���円  ������������

        ������������������������������������������
        株式3  金15���円  ������������



【法令の準拠】
第31条  本定款に定めのない事項は、すべて会社法その他の関係法令に従う。



以上、 ������������ABC789 を設立するため、この定款を作成し、 発起人が次に記名押印する。


令和5年 9月 28日


        発起人        ������������ 個人の実印

        発起人        ������������ 個人の実印

        発起人        ������������ 個人の実印